かごめかごめの都市伝説!歌詞に込められた恐ろしい意味とは!?

スポンサーリンク
ぐっさん
今回の都市伝説は「かごめかごめ」の歌についての都市伝説でっす!
マキエ
あの「か~ごめかごめ♪籠のな~かの鳥は~♪」ってヤツ?
ぐっさん
そうそう!それそれ!
マキエ
あれって流産した女の人の歌って聞いたことあるけど、実際どうなの?
ぐっさん
オーゥ・・・・・・。このタイミングでそれを言っちゃう?
マキエ
あれ?
マズかった・・・・・・?
ぐっさん
持ちネタの一個をばらされた感じだよ・・・・・・。
まぁ、毎回のことだからそこまで気にしてないけどね・・・・・・。
マキエ
一個ってことは何個かあんの?
ぐっさん
うん。
調べてきたところかなりあるんだけど、今回は有名な3つのパターンを紹介するよ。
マキエ
そんなにあるんだ。
ぐっさん
それも全部ホラーだけどね。

かごめかごめの全歌詞

ぐっさん
まず、どこが怖いかを説明するためにはかごめかごめの歌詞を知ってもらう必要があるんだけど、マキエはかごめかごめをフルコーラスで歌える?
マキエ
フルコーラスって使い方間違ってない・・・・・・?
ぐっさん
そこはいいから・・・・・・。
マキエ
んーと
マキエ
かごめかごめ
籠の中の鳥は
いついつ出やる
夜明けの晩に
鶴と亀が滑った
後ろの正面だぁれ
マキエ
だったんじゃなかった?
ぐっさん
ピンポーン。大正解。
マキエ
意外と覚えてるもんね。
ぐっさん
ちなみに地方によっては全然違う歌詞もあったりするんだよ。
マキエ
へー。どの辺が?
ぐっさん
たとえば「夜明けの晩に」が「夜明けの番人」になってたり「後ろの正面」が「後ろの少年」になってたりね。
マキエ
「後ろの少年だぁれ」はなんかちょっと怖いわね。
ぐっさん
ちなみに大きく変わってるところだと「鶴と亀が滑った 後ろの正面だあれ」の部分が「つるつる滑った 鍋の鍋の底抜け 底抜いてたもれ」になってたりする。
マキエ
鶴と亀が消えた!
ぐっさん
僕もこれを見つけたときはびっくりしたよ。
ぐっさん
じゃぁ次はこの歌のホラーな意味について解説していきまっす!

かなり怖いかごめかごめの歌の意味

流産説

ぐっさん
まず、最初はマキエが空気を読まずネタバレした「流産説」
マキエ
ネタバレってゆーな。
ぐっさん
この場合「かごめ」は「籠女」といって妊娠している女性を意味して、「かごの中の鳥」とはお腹の中にいる子供を意味する。
つまりは「お腹の子はいつ生まれてくるのかしら」ってことだね。
マキエ
ふんふん。
ぐっさん
ただ、この妊婦というのが相続争い中の家で相続人が増えることを良しとしない家族に、ある夜明けの晩に誰かに背中を押され階段から落ちて流産してしまう。
ぐっさん
突き落とした人物=後ろの正面は誰だという母親の恨みの歌っていう説
マキエ
鶴と亀はどこいったの……?
ぐっさん
さぁ……。
どっちかっていうと最初と最後で怖いネタを思いついて作った感じがするね……。

遊女説

ぐっさん
次は遊女説
マキエ
遊女?
ぐっさん
まぁ昔の風俗嬢ってとこかな。
ただ、ほとんどが借金をカタに売られてきた女性たちで自由なんて一切なかったみたいだけどね。
ぐっさん
ちなみにその根拠っていうのが
ぐっさん
かごめ&かごの中の鳥
(監禁状態にある遊女)

いついつでやる
(いつになったら自由にれるのか)

ぐっさん
夜明けの晩に鶴と亀が滑った
(一晩中男性客の相手をさせられている)

後ろの正面だぁれ
(次の客はだれ)

マキエ
あー。
なんかこっちのほうがしっくりくるかも。
マキエ
でもなんかとてつもなく辛い歌詞ね……

囚人説

ぐっさん
そして最後は囚人説
ぐっさん
「かごめ」は牢屋を意味して、「かごの中の鳥」は囚人を意味している。
つまりは囚われの人。
ぐっさん
そして「鶴と亀が滑る」という部分は「不幸な出来事」を意味する。
囚人に対しての不幸な出来事と言えばやっぱり死刑。
ぐっさん
そして「後ろの正面だあれ」というのは壁に向かって座っていた囚人に迎えがきて、その迎えは自分の世話をしてくれる看守か、それとも死刑執行人かどっちだろうっていう説。
マキエ
どれもかなり説得力のある説ねー。
ぐっさん
ちなみに「かごめかごめ」の都市伝説はかなりあってね。
一節ごとにそれぞれ意味が違ってくるから挙げだしたらキリがないぐらいだよ。
ぐっさん
特に「鶴と亀が滑った」所なんて超議論が白熱してるみたい。
マキエ
どこで白熱してるんだろう……。
マキエ
でもあれね。
ぐっさん
ん?
マキエ
でも、最近の子供達って「かごめかごめ」の歌のこと知ってるのかしら・・・・・・。
ぐっさん
え、マジで・・・・・・?
そっちの方がある意味怖いんだけど
スポンサーリンク

8 件のコメント

  • 個人的には徳島県剣山の秘宝の場所を示した歌説を推します。かごめかごめを古代ユダヤ語に置き換えると、意味が全て通るらしいです。また、剣山の神社に行ったユダヤ人が「ユダヤの神殿にそっくり」と言ったり、亀型や鶴形の岩やダビデの星なども見つかっていたりするそうです。他にも、剣山には「ミイラ100体がある」という噂があり、そのことを扱った新聞記事が抹消されていたり、剣山にはソロモンの秘宝が埋まっている、イエス・キリストが来たことがある、との噂もあります。

    • サクノボーさん、コメントありがとうございます
      >>徳島県剣山の秘宝の場所を示した歌説を推します。かごめかごめを古代ユダヤ語に置き換えると、意味が全て通るらしいです。
      その話は初耳でした。いろいろ調べてみましたがなかなか面白いですね。
      特に日本の発音に置き換えれるというのもかなりびっくりしました。面白い情報ありがとうございました。

  • 「夜明けの番人」と「後ろの少年だぁれ」は、多分「夜明けの番に」と、「後ろの正面だあれ」の聞き間違いかなんかじゃないっすか

    • あいりんちょさん、いつもコメントありがとうございます。
      聞き間違いがそのまま残ってしまった可能性も十分にありますね。
      ただ、もし聞き間違えが残ってしまっていたのであれば元はどっちが正しいかが気になるところですね。。

  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。

    CAPTCHA