
今回の話はずばり「表札に書かれた不思議な印」についてでっす!

なにそれ。

マキエは表札とかインターホンとかに小さな落書きされたことない?

無いわねぇ。
っていうかそもそも表札出して無いもん。
っていうかそもそも表札出して無いもん。

あ、そうなんだ……。
なんで……?
なんで……?

だって女の一人暮らしって怖いもん。
つけられて苗字がバレたりとかしたら嫌でしょ。
つけられて苗字がバレたりとかしたら嫌でしょ。

あー。まぁそういうもんなんかなぁ。

女の一人ぐらいは色々大変なのよ?
男がいるように思わせるように洗濯物に男物パンツを干したりとか。
男がいるように思わせるように洗濯物に男物パンツを干したりとか。

え、あげないよ?

いらんわ!

まぁ、そんなマキエにぴったり……とは言い難いけど、知っておいたほうがいい、ちょっと怖い話を紹介するよ。
表札やインターホンに見知らぬ印や記号が?

実は都会やマンションなんかの集合住宅に多いんだけど、ふと気が付くと表札やインターホンとかに小さな落書きをされていたりシールを貼られていたりすることがあるんだ。

へぇ、どんな?

そうだなぁ、たとえば「◎」とか「ウル」とか「11-15R」とかかな。

なにそれ。
落書きにしては意味が分からないわね。
落書きにしては意味が分からないわね。

ちなみにボクも一度書かれたことがあるんだけど、その時は「K」って書かれてたな。

そんなことはいいから、そのマークの意味を教えなさいよ。

ゆっくり説明ぐらいさせてよ……。
表札のマークや記号は泥棒や押し売り業者の下調べの跡

さて、気になる印やマークについてだけど、実はこの表札に書かれたマークや記号は泥棒や押し売り業者同士の秘密のサインといわれているんだ。

つまり、”良からぬ人たちに下調べされた家”という事なんだよ。

ん?

あんまりわかってないな……

つまりさっきの例で挙げた「11-15R」ってのは「11時から15時までは留守」って意味なんだよ。
だから、訪問販売の人がそれを見たらスルーしてくれるけど、泥棒が見たらその時間帯を狙われるって事だね。
だから、訪問販売の人がそれを見たらスルーしてくれるけど、泥棒が見たらその時間帯を狙われるって事だね。

え!?
なにそれ!ヤバいじゃん!
なにそれ!ヤバいじゃん!

そうだよ。ヤバいんだよ。
やっと事の重大さが分かったか。
やっと事の重大さが分かったか。

他にも住んでいる住人がどんな人なのかとか、何回断られたとかも書かれている場合がある。

なんか参考になるような一覧表みたいなのはないの?

そうだなぁ、有名なのはこんな感じかな
◎・・・・・・二重マル(契約成立)
AP・・・・・アポあり(見込みあり)
☆・・・・・・押せば買う
×・・・・・・断られた
××・・・・2回断られた
K・・・・・・キック(訪問販売用語で「玄関キック」)ドアも開けられず断られた
ケ・・・・・・家の住人と「ケンカ」した
ウル・・・・ここの家は「うるさい」
ム・・・・・・ムカつく断られ方をした
B・・・・・・ブラックリスト(ローンの審査が通りにくい)
S・・・・・・・シングル(一人暮らし)
R(ル)・・・留守
11-15R(ル)・・・・・11時~15時は留守
空・・・・・・空家
ア・・・・・・住人はアルバイト
ヤ・・・・・・住人はヤンキー・やくざ
外・・・・・・住人は外国人
金色シール・・・・ここの家はお金がある
D・・・ダイガクセイ 住人は大学生である
大・・・ダイガクセイ 住人は大学生である
ロ・・・ロウジン 住人は老人である
M・・・独身男
W・・・独身女

か……かなりあるわね。

そうだね。
ただ、地方によっても違うし本当に身内でしかわからないような暗号を使われている場合もあるから全部を紹介することはできないかな。
ただ、地方によっても違うし本当に身内でしかわからないような暗号を使われている場合もあるから全部を紹介することはできないかな。

ちなみにさっき紹介した一覧もあくまで一例。
Kを「キック」と読むところもあれば「購入(売れた)」と読む地域もあるみたいだから本当の所は何もわからないと思ったほうがちょうどいいかもね。
Kを「キック」と読むところもあれば「購入(売れた)」と読む地域もあるみたいだから本当の所は何もわからないと思ったほうがちょうどいいかもね。

え……。これ書かれてたらどうしたらいいの……。

とりあえず消したり剝がしたりしたほうがいいね。
そのままだと個人情報が垂れ流し状態だから。
そのままだと個人情報が垂れ流し状態だから。

消したりとかしたら逆に反感かったりしない……?

まぁその可能性はゼロじゃないけど、やっぱり犯罪者たちは防犯意識が強い人は怖いんだよ。

だから、マーキングを消しておけば
「俺たちの手口がバレている」とか「何か備えているかもしれない」
って考える。
「俺たちの手口がバレている」とか「何か備えているかもしれない」
って考える。

その結果、泥棒とか押し売りに対して「リスクがある」と結論づけてくれれば被害にあわなくて済むでしょ。

なるほどね……。

ちなみにこの情報は徐々に有名になりつつあるせいで最近では水道メーターとかにも書かれてたりするから、そこもチェックするように

家に帰ったら一応見ておこうかしら……。

……なんか今回は都市伝説っていうより普通の防犯講座っぽくない。

あ、ホンマや……