

ウェブドライバー・トルソー……?
なにそれ……。
なにそれ……。

ウェブドライバー・トルソーはYouTubeのアカウント名だよ。
ただ今回紹介したいのは、そのウェブドライバー・トルソーがアップロードした動画のほうで、少し前に謎の動画が延々とアップロードされ続けていたんだ。
ただ今回紹介したいのは、そのウェブドライバー・トルソーがアップロードした動画のほうで、少し前に謎の動画が延々とアップロードされ続けていたんだ。

へー。YouTubeはよく見るけど初めて聞いたかも。
ちなみにどんな動画なの?
ちなみにどんな動画なの?

動画については本文で紹介していくよ。
それじゃさっそく紹介していきまっす!
それじゃさっそく紹介していきまっす!
謎の動画「ウェブドライバー・トルソー」

それじゃ改めて今回紹介するのは「ウェブドライバー・トルソー」について。
ウェブドライバー・トルソーは冒頭でも触れたとおりYouTubeに謎の動画をアップロードした人物なんだけど、まずはその動画から見てもらおうと思いまっす。
ウェブドライバー・トルソーは冒頭でも触れたとおりYouTubeに謎の動画をアップロードした人物なんだけど、まずはその動画から見てもらおうと思いまっす。

その謎の動画がコチラ!

なにこれ……。
何なの、この不安になる動画は……。
何なの、この不安になる動画は……。

この動画こそウェブドライバー・トルソーがアップロードした謎の動画。
この動画が初めてアップロードされたのは2013年の9月なんだけど、この日を境に定期的に赤と青のブロックが描かれた謎の動画がアップロードされ続けるようになったんだよ。
この動画が初めてアップロードされたのは2013年の9月なんだけど、この日を境に定期的に赤と青のブロックが描かれた謎の動画がアップロードされ続けるようになったんだよ。

謎は謎だけど、なんか私が思ってた“謎”とはちょっと違うかな……。
もっとこう……、カオスな感じの動画かと思ってた……。
もっとこう……、カオスな感じの動画かと思ってた……。

この動画でも十分謎でカオスだと思うけど……。

まぁいいや、そしてこの動画は2013年の9月から延々とアップロードされ続けて最終的にウェブドライバー・トルソーは約80,000本の動画がアップロードされたんだ。


80,000!?
え、再生数じゃなくて動画数が80,000!?
え、再生数じゃなくて動画数が80,000!?

うん。ちなみにアップロードされた動画は全て赤と青のブロックが消えたり映ったりするだけの動画。
ただ全く同じものは無かった事と、こんな誰も見ないような動画なのに再生数はどんどんと伸びていたせいで当時はかなり話題になったんだよ。
ただ全く同じものは無かった事と、こんな誰も見ないような動画なのに再生数はどんどんと伸びていたせいで当時はかなり話題になったんだよ。
ウェブドライバー・トルソーを取り巻く“噂”

2013年の9月から大量にアップロードされた動画を巡り、ネット上では動画の意味やウェブドライバー・トルソーの正体様々な噂が流れ始めたんだ。

ふーん。例えば?

一番有名だった仮説は宇宙人との交信かな。
この動画は宇宙人に対して作られたメッセージで宇宙人に向けてコンタクトを取っているって仮説だよ。
この動画は宇宙人に対して作られたメッセージで宇宙人に向けてコンタクトを取っているって仮説だよ。

宇宙人ってYouTubeみるの……?

いや、知らないけどね……。

あと、逆に“宇宙人からのメッセージだ”なんて仮説もあったみたい。

それともう一つ有名だった仮説がスパイ達の暗号通信説。
敵地にもぐりこんだスパイ達が本国や上司と連絡を取るためにYouTubeを利用したのではないかっていう説だね。
敵地にもぐりこんだスパイ達が本国や上司と連絡を取るためにYouTubeを利用したのではないかっていう説だね。

あー。なるほどね。

いやいやいや……。
一瞬納得しかけちゃったけどスパイもそんなまどろっこしい方法で連絡を取り合ったりしないでしょ……。
一瞬納得しかけちゃったけどスパイもそんなまどろっこしい方法で連絡を取り合ったりしないでしょ……。

あとは洗脳とかかな。

あ、それはあり得そう……。
ウェブドライバー・トルソーの正体は実は……。

それじゃ最後はウェブドライバー・トルソーの正体について紹介していくね。

え、正体判明してんの?

うん。
ちなみに動画の意味も判明していたりするよ。
ちなみに動画の意味も判明していたりするよ。

今回の動画の謎を突き止めたのはニューヨークに住むイサウル・バーガスさん。
バーガスさんはソフトウェアの開発を仕事にしている人物なんだけど、ウェブドライバー・トルソーの動画をみて“ある動画”にそっくりだと気付いたんだって。
バーガスさんはソフトウェアの開発を仕事にしている人物なんだけど、ウェブドライバー・トルソーの動画をみて“ある動画”にそっくりだと気付いたんだって。

“ある動画”?

うん。
その“ある動画”とはエンコードソフトのサンプル動画だったんだよ。
その“ある動画”とはエンコードソフトのサンプル動画だったんだよ。

エンコードソフトのサンプル動画って何……。

エンコードソフトは一言でいうなら動画の変換や圧縮を行うソフトの事。
撮影した動画ってかなり容量があるけれど、その動画をそのままネット上で公開したら通信量がかなり増えてしまう。
そこで通信量を減らすために画質を落として動画の容量を減らしたりするわけだよ。
撮影した動画ってかなり容量があるけれど、その動画をそのままネット上で公開したら通信量がかなり増えてしまう。
そこで通信量を減らすために画質を落として動画の容量を減らしたりするわけだよ。

あー、なるほどね。

そしてバーガスさんは「どこかの企業がYouTubeを利用してエンコードソフトの性能を試しているに違いない」と発表。
その情報を元にいろんなところで調査が行われた結果、その企業が判明したんだ。
その情報を元にいろんなところで調査が行われた結果、その企業が判明したんだ。

おお、凄いじゃん。バーガスさんの仮説あたってたのね。

うん。
そしてその企業の正体はなんと「グーグル」。
そしてその企業の正体はなんと「グーグル」。

ん?どういう事?

そのままの意味だよ。
グーグルがYouTube上で大規模なエンコード実験を行っていたんだよ。
グーグルがYouTube上で大規模なエンコード実験を行っていたんだよ。

え、なんでそんな事を……。

YouTubeも今じゃグーグルの傘下だからね。
グーグルは毎日沢山アップロードされる動画を効率よく運用するために色んな実験を行っていたんだよ。
グーグルは毎日沢山アップロードされる動画を効率よく運用するために色んな実験を行っていたんだよ。

ああ、なるほど。でもそう聞くと確かに放送テスト用動画っぽいわね。

え、じゃぁ今回の話ってミステリーでも何でもなく、グーグルの動作確認用の動画を見た一般人が勝手に騒いでたってだけの話……?

まぁ結果的にはそうなるかな……?
まとめ

以上が謎の動画をアップロードし続ける「ウェブドライバー・トルソー」についてでした。
どうだった?
どうだった?

まぁ一言で言うなら肩透かしって感じかしら……。
正体が判るまでは少しワクワクしたけれど、正体をしっちゃったら平凡過ぎたというか何と言うか……。
正体が判るまでは少しワクワクしたけれど、正体をしっちゃったら平凡過ぎたというか何と言うか……。

確かにね。
でもまぁ謎とかミステリーとかって大概そんな感じじゃないかな。
でもまぁ謎とかミステリーとかって大概そんな感じじゃないかな。

あと余談だけど、今回の騒動のリスペクトかどうかわからないけれど、グーグルの検索ボックスに「webdriver torso」って入れて検索するとグーグルのロゴが赤と青のブロックに変化するっていうギミックが実装されていたりします。

あ、ほんとだ!ロゴが文字化けしたみたいになる!
それも読者のエクペリさんからのリクエストにお応えして「ウェブドライバー・トルソー(Webdriver Torso)」についてご紹介したいと思いまっす!