

「10%の才能と20%の努力。30%の臆病さと40%の運」
って奴だっけ?
って奴だっけ?

それ、ゴルゴ13ですね……

ボケてんだからツッコみなさいよ。

いやー・・・・・・、マキエの場合は素の時があるからなぁ。

で、本当のところは?

「少年よ、大志を抱け」だっけ・・・・・・?

それもボケかな?

・・・・・・。

あっ・・・・・・

ちょっとド忘れしたかもね……。

話が進まないから答えを言うと
「天才は1%のひらめきと99%の努力」
っていう名言だよ
「天才は1%のひらめきと99%の努力」
っていう名言だよ

あーあーあー!
知ってる!それなら知ってる!
知ってる!それなら知ってる!

でも、その名言がどうしたっていうのよ。

実はこの名言はイメージ操作された作られた名言だという説があるんだ。

イメージ操作?

それを今から紹介していくよ。
天才は1%のひらめきと99%の努力

まずはこの名言についてなんだけど、マキエがこの名言を聞いてどう感じた?

え、そりゃぁそのままの意味でしょ?
「努力の結果、成果が生まれる」
「努力無くして成功はあり得ない」
みたいな意味じゃないの?
「努力の結果、成果が生まれる」
「努力無くして成功はあり得ない」
みたいな意味じゃないの?

そうだね、
ボクも最初はそう思ってた。
ボクも最初はそう思ってた。

アメリカでも努力の重要性を説く名言として使われてるけど、実はまるっきり逆なんだよ。

逆ってどういう事よ

この名言の原文は
「Genius is one percent inspiration, 99 percent perspiration.」
直訳すると「天才は1%のひらめきと99%の汗」って意味になるんだ。
「Genius is one percent inspiration, 99 percent perspiration.」
直訳すると「天才は1%のひらめきと99%の汗」って意味になるんだ。

うん。
さっき私がいった意味であってんじゃないの?
さっき私がいった意味であってんじゃないの?

しかし、エジソンが言いたかったのはほんのちょっぴりの「ひらめき」の重要性についてなんだ
1%のひらめきと99%の努力の本当の意味とは

実はこの美談はインタビューアーが美談に仕立て上げるために情報操作された物だと言われてる。

この名言の本当の意味は
「1%のひらめきがが無ければ99%の努力は無駄になる」
つまり、ただただ努力だけしても無駄と言いたかったらしいんだ。
「1%のひらめきがが無ければ99%の努力は無駄になる」
つまり、ただただ努力だけしても無駄と言いたかったらしいんだ。

おーぅ・・・・・・。
なんか努力家を否定するセリフに早変わりしてるわね。
なんか努力家を否定するセリフに早変わりしてるわね。

つまり努力なんて無駄って事……?

もちろん無駄って訳じゃないけど、エジソンは「1%のひらめき」が非常に重要だってことを言いたかったみたい。

ちなみにこの名言は当時の新聞記者のインタビューに答えたものなんだけど、その新聞記者が新聞をより売れるように都合よく作り変えてしまったらしいんだ。

へー。
でも、本当なの?
その話。
でも、本当なの?
その話。

実際に、エジソンはその名言が有名になった頃に
「私は1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄になると言ったのだ。なのに世間は勝手に美談に仕立て上げ、私を努力の人と美化し、努力の重要性だけを成功の秘訣と勘違いさせている」
って訂正しようとしたっていう記録も残ってる。

へー……。
結局、天才には勝てないって事か……。
結局、天才には勝てないって事か……。

あ、結論をそこにもってっちゃいますか……。
そのエジソンの名言についてでっす!