

あー!聞いたことある!
夜に口笛を吹いたら何かなるってやつよね!
夜に口笛を吹いたら何かなるってやつよね!

私も子供のころにおばあちゃんに聞いた気がする。

毎回さぁ……
思うねんけどさぁ……
思うねんけどさぁ……

ん?

マキエってなんで肝心なところが抜けてるのかなぁ……
「なんかなる」ってなんやねん……
「なんかなる」ってなんやねん……

いや、えーと……
「親の死に目に会えない」
だったかしら……。
「親の死に目に会えない」
だったかしら……。

それは夜に爪を切る時。
夜に口笛を吹くのは「蛇が出る」だよ。
夜に口笛を吹くのは「蛇が出る」だよ。

あー!そう!
それそれ!
それそれ!

昔は素直にいう事聞いてたけど、今思うとなんでなの?
蛇にそんな習性があったりするの?
蛇にそんな習性があったりするの?

それを今から紹介していくよ。
口笛で蛇が出るのは完全な迷信!

まず、最初にはっきりさせておくけど、この
「夜に口笛を吹くと蛇が出る」
というのは完全な迷信です!
「夜に口笛を吹くと蛇が出る」
というのは完全な迷信です!

そうなんだ。
コブラとかを操ってる蛇使いの人たちって笛で蛇に命令だしてるから高い音に反応するのかと思ってた。
コブラとかを操ってる蛇使いの人たちって笛で蛇に命令だしてるから高い音に反応するのかと思ってた。

そもそも有名なシマヘビやアオダイショウとか蛇の大半は昼行性で夜は普通に寝てるよ。

あ、そう…。

もちろん夜行性もいるけど、日本にはあんまりいないしね。
仮に蛇が口笛に反応するなら活動時間の昼間に口笛を吹いたほうが危ない。
仮に蛇が口笛に反応するなら活動時間の昼間に口笛を吹いたほうが危ない。

な……なるほど……。
そういえばそうね……。
そういえばそうね……。

じゃぁなんで、夜に口笛を吹くと蛇がでるなんて迷信が生まれたのかしら。

それは蛇が不吉の象徴だからだよ。
神でもあり厄災でもある「蛇」

蛇は昔から色々なところで登場する生き物なんだけど、その登場の仕方は本当に様々。
ある時は神様だったり、ある時は不幸の象徴だったりする。
ある時は神様だったり、ある時は不幸の象徴だったりする。

あ、蛇の抜け殻が金運アップって聞いたことあるかも。

それも有名だね。
ただ、基本的には蛇というのは不幸や厄災の元って言われているんだ。
ただ、基本的には蛇というのは不幸や厄災の元って言われているんだ。

マキエはことわざで
「鬼が出るか蛇が出るか」
って聞いたことない?
「鬼が出るか蛇が出るか」
って聞いたことない?

あー。あるある。

このことわざはどう転んでも前途多難なことを表してるんだけど、それぐらい蛇というのは不幸の象徴でもあり災難の一つって事。

そして「夜に口笛を吹くと蛇が出る」というのは実際に蛇がでるって事じゃなくて悪いことが起こるっていう意味なんだよ。

ほー。
夜の口笛は犯罪者の合図?

それじゃ最後に何故、口笛を吹くと悪いことが起こると言われているかについて紹介するよ

実は夜の口笛は大昔は犯罪者同士の合図だったんだ。

え、そうなの?

最初、この合図を使っていたのは大昔の日本でまだ人身売買が行われていた時って言われているんだけど、犯罪者たちは摘発から逃れるために取引は基本的に夜の間に行われていたんだ。

そして暗闇の中で相手と連絡を取るのに使われたのがこの口笛って訳。

あー。なるほどねー。
つまり、夜に口笛を吹いたら犯罪者と間違われたり、最悪の場合は犯罪に巻き込まれたりするって事か。
つまり、夜に口笛を吹いたら犯罪者と間違われたり、最悪の場合は犯罪に巻き込まれたりするって事か。

そういう事。
ちなみに人身売買が行われなくなった後も、泥棒や犯罪者たちの合図として使われ続けたみたいだね。
ちなみに人身売買が行われなくなった後も、泥棒や犯罪者たちの合図として使われ続けたみたいだね。

あと、冒頭のほうでは
「口笛を吹くと蛇が出る」
って紹介したけれど、地方によっては
「口笛を吹くと天狗(人さらい)が来る」
とか
「口笛を吹くと泥棒が来る」
って伝わっているところもあるよ。
「口笛を吹くと蛇が出る」
って紹介したけれど、地方によっては
「口笛を吹くと天狗(人さらい)が来る」
とか
「口笛を吹くと泥棒が来る」
って伝わっているところもあるよ。

そのまんまね……。
こっちのほうがわかりやすくていいわ。
こっちのほうがわかりやすくていいわ。

ということは夜の口笛が迷信と判明した現代なら夜に口笛吹き放題ってわけね!

いや、単純に近所迷惑だから止めときや
お隣から怖い人が出てきてもしらんで……
お隣から怖い人が出てきてもしらんで……

確かに……。
それも有名な「夜に口笛を吹いてはいけない」という迷信についてでっす!