

それって都市伝説っていうの……?

まぁその辺はスルーする感じで……

でも確かに聞いたことあるわね。
酢の物が嫌いだった子供の時に「お酢は体を柔らかくするんだから!」って無理矢理食べさせられたわねー。
酢の物が嫌いだった子供の時に「お酢は体を柔らかくするんだから!」って無理矢理食べさせられたわねー。

今思うと、体が柔らかくなるからなんだって話よね・・・・・・。

親ってたまに訳の分からない理由で子供を説得するときがあるよね。

ってか、ココで紹介するってことは、デマって事?

ちょっと興味がわいてきたみたいだね。
それじゃ早速紹介していくよー。
それじゃ早速紹介していくよー。
“お酢で体が柔らかくなる”という医学的根拠は無い!

もう結論から言っちゃうけど、お酢で体が柔らかくなるっていう医学的根拠はありません!

あー。やっぱりそうなんだ。
でも、なんでこんな迷信みたいな都市伝説が生まれたんだろ。
でも、なんでこんな迷信みたいな都市伝説が生まれたんだろ。

んー。たぶん料理とかから派生したんじゃないかなぁ。

料理?

お酢に含まれる酢酸にはタンパク質を分解する働きがあって、お酢にお肉を漬け込んでおいたら実際に柔らかくなるんだよ。
お酢を使った料理ならマリネとかが有名じゃないかな?
お酢を使った料理ならマリネとかが有名じゃないかな?

え、じゃぁ実際に柔らかくなってんじゃん!

いやいや、これはあくまでお肉の話。
普通に食べ物として摂取しても胃や腸で分解されるから関係無いよ。
普通に食べ物として摂取しても胃や腸で分解されるから関係無いよ。

ああ、そうなんだ。

じゃぁこの都市伝説が生まれた理由は
①お酢に漬けたらお肉が柔らかくなった!
②お酢にはお肉を柔らかくする性質がある!
③お酢を取れば体も柔らかくなる!
って事?
①お酢に漬けたらお肉が柔らかくなった!
②お酢にはお肉を柔らかくする性質がある!
③お酢を取れば体も柔らかくなる!
って事?

たぶんそういうことだね。
ただ、全部が全部「医学的根拠が無い」って分けでも無いんだよね。
ただ、全部が全部「医学的根拠が無い」って分けでも無いんだよね。

ん?
どういうこと?
どういうこと?
医学的に証明された体が柔らかくなる現象

「お酢を飲むと体が柔らかくなる」ってのは迷信だけど「コリをほぐす」って意味では医学的根拠はあるよ。

コリって肩こりとかのコリ?

そそ。
お酢にはクエン酸という成分が含まれていて、このクエン酸には血管の拡張とか血行を改善するという働きをする事があるの。
お酢にはクエン酸という成分が含まれていて、このクエン酸には血管の拡張とか血行を改善するという働きをする事があるの。

ほう。

つまり極論だけど、クエン酸をたくさん取れば血行がよくなって筋肉のコリがほぐれるんだよ。

じゃぁ、実際に柔らかくなるんじゃん!

んー。
まぁそう取れるかもしれないけど、正確には「柔らかくする」といよりも「通常の状態にもどす」って感じかなぁ。
まぁそう取れるかもしれないけど、正確には「柔らかくする」といよりも「通常の状態にもどす」って感じかなぁ。

ああ、そっか。

だから肩や体がこっている場合はお酢を接種するのは効果的だけど、新体操選手とかが体を柔らかくするためにお酢を接種しても無駄って事だね。

ちなみにお酢は一応、酸の一種だから過剰摂取したら胃が悪くなるし、下手をすると歯が溶けてしまう場合もあるので間違っても直飲みはしなように。

いや、さすがにお酢を直では飲まないでしょ……。
お酢を飲めば体が柔らかくなるという都市伝説についてご紹介していきまっす!