

兵隊クマって何?

文字通りクマの兵隊だよ。
今回の話は第二次世界大戦中の話なんだけど、一匹のクマが軍人として軍隊に従軍していたっていう話があるんだ。
今回の話は第二次世界大戦中の話なんだけど、一匹のクマが軍人として軍隊に従軍していたっていう話があるんだ。

……クマの軍人?

ほら、日本でも猫が一日駅長になったりしているでしょ?
それのリアル兵隊版って感じ……カナ?
それのリアル兵隊版って感じ……カナ?

自分で言ってるのに最後は疑問形になっているじゃない……。

そ、そんなことないよ!
それじゃさっそく紹介していきまっす!
それじゃさっそく紹介していきまっす!
世界で唯一の兵隊クマ「ヴォイテク」

それじゃ改めて、今回紹介するクマの名前は「ヴォイテク」。
世界で唯一の本当の軍籍を与えられたシリアヒグマでっす。
世界で唯一の本当の軍籍を与えられたシリアヒグマでっす。

ヒグマ……。
ヒグマが人間と暮らしてたって事……?
ヒグマが人間と暮らしてたって事……?

そうだね。
でもクマってかなり賢い動物なんだよ?
でもクマってかなり賢い動物なんだよ?

まぁそれはいいとして、そのヴォイテクって何処の軍隊にいたの?
なんとなくロシア語っぽい響きだけど。
なんとなくロシア語っぽい響きだけど。

ヴォイテクが従軍していたのはポーランド軍だよ。
この話はポーランドやヨーロッパでは割と有名な話で、軍人達にとってヴォイテクは英雄でもあるんだ。
この話はポーランドやヨーロッパでは割と有名な話で、軍人達にとってヴォイテクは英雄でもあるんだ。

英雄?

うん。
実はヴォイテクは激しい戦地で兵士たちのために50キロ近い迫撃砲の弾丸を運んで兵士達を救った事もあるんだ。
実はヴォイテクは激しい戦地で兵士たちのために50キロ近い迫撃砲の弾丸を運んで兵士達を救った事もあるんだ。

え、クマの話よね……?
クマが兵士達に弾丸を届けたって事……?
クマが兵士達に弾丸を届けたって事……?
ポーランド軍に拾われた生後3か月のシリアヒグマ

それじゃヴォイテクがポーランド軍に参加する事になった経緯から紹介していくね。

ヴォイテクが軍隊に拾われたのは1942年のイラン。
この時のヴォイテクはまだ生後三か月ぐらいなんだけど、母グマをハンターに狩られてしまって瀕死だったところを一人の少年に拾われたんだ。
この時のヴォイテクはまだ生後三か月ぐらいなんだけど、母グマをハンターに狩られてしまって瀕死だったところを一人の少年に拾われたんだ。

ふんふん。

そして、丁度その頃にエジプトへ向けて進軍中だったポーランド軍が瀕死のヒグマを連れている少年を見つけて、その少年から食糧と引き換えに瀕死のヒグマを譲り受けて飼う事にしたんだ。

え……?
なんで……?
なんで……?

それはわかんない。
ただ、引き取った時のヴォイテクは固形物を食べる事ができなかったから、ヴォイテクのためにコンデンスミルクを布に染み込ませて安易哺乳瓶を作ったり、かなりしっかり世話をしていたみたいだよ。
ただ、引き取った時のヴォイテクは固形物を食べる事ができなかったから、ヴォイテクのためにコンデンスミルクを布に染み込ませて安易哺乳瓶を作ったり、かなりしっかり世話をしていたみたいだよ。

へー。ペット感覚だったのかしら。

そしてポーランド軍に拾われたヴォイテクはその後、すくすくと成長していくんだけど、敬礼を覚えたり音楽に合わせて踊ったり非常に頭も良かったんだって。

時にはキャンプ地を偵察に来ていた敵のスパイを見つけた事もあったそうだよ。

スパイもまさかヒグマがいるなんて思ってもみなかったでしょうね……。

あとは兵士達と一緒に寝たりレスリングをしたりビールを飲んだり、タバコを食べたり、まるで人間と同じような生活をしていたらしい。

タバコを……食べた……?

さすがにタバコを“吸う”事はできなかったみたいだね。

え、タバコって食べても大丈夫なの……?

わかんない……。
しかも火のついたタバコを食べていたらしいよ……。
しかも火のついたタバコを食べていたらしいよ……。

えぇぇ……。
将軍によって正式に軍籍を与えられたヴォイテク

そして次はヴォイテクが軍隊に入隊した経緯なんだけど、エジプトにいたヴォイテクを連れていた部隊はローマ解放のためにモンテ・カッシーノの戦いに参加する事になったんだ。

そこで航路を使ってイタリアへ向かう事になったんだけど、エジプトの港町であるアレクサンドリア港でヴォイテクの乗船を拒否されてしまうんだ。

え、なんで?

ヒグマだから。
ちなみにこの頃のヴォイテクは身長180センチ、体重220キロという立派なヒグマに成長していました。
ちなみにこの頃のヴォイテクは身長180センチ、体重220キロという立派なヒグマに成長していました。

まぁ……。
そりゃそうよね……?
そりゃそうよね……?

正確には船で動物を輸送するのが禁止されていたからなんだけど、どうしてもヴォイテクと離れたくなかった兵士たちはどうにかして船に乗せようと考えた結果……。

ヴォイテクをまるで人間の兵士の様に乗船名簿に記載してクマであることを隠して乗船させようとしたんだ。

凄い事をするわね……。

ただ、その作戦も「ヴォイテク伍長の受付に現れない」って事が原因でイギリス軍特使に速攻でバレてしまうんだ……。

あらら。

ただ、それでも諦めることができなかった兵士たちは第2軍団司令官のアンデルス将軍に相談。
するとアンデルス将軍はなんとヴォイテクに対して本当に階級と軍籍番号、あと軍隊手帳を与えて軍人として登録したんだ。
するとアンデルス将軍はなんとヴォイテクに対して本当に階級と軍籍番号、あと軍隊手帳を与えて軍人として登録したんだ。

それもそれですごいわね……。

その結果、ヴォイテクは無事に兵士達と一緒にイタリアへ上陸できたんだ。
砲弾を運び兵士達を救った英雄ヴォイテク

そしてポーランド軍の兵士達とイタリアに上陸できたヴォイテクは予定通りモンテ・カッシーノの戦いに参加する事となるんだ。

さっきも言ってたけど、そのモンテなんとかっていう戦いって何?

それを説明すると歴史の授業っぽくなっちゃうけど、まぁ簡単に言うとローマを解放するために起きた連合軍とドイツ軍の激しい戦いだよ。

ふーん。

そしてこのモンテ・カッシーノの戦いがヴォイテクにとって初めての戦場になるんだけど、ヴォイテクは銃弾や砲撃に怯えるどころか兵士達の仕事を手伝うようになったんだって。

例えば?

有名なのは最初にも紹介した砲弾とか物資の運搬。
兵士達が輸送車に弾薬や食料を運んでいる姿を見て、ヴォイテクは二本足で立ちあがると兵士達と同じように荷物を運ぶのを手伝ったり、時には前線の兵士達に砲弾を届けにいったらしい。
兵士達が輸送車に弾薬や食料を運んでいる姿を見て、ヴォイテクは二本足で立ちあがると兵士達と同じように荷物を運ぶのを手伝ったり、時には前線の兵士達に砲弾を届けにいったらしい。

マジで……。

そして、そのヴォイテクの活躍が認められてヴォイテクが所属していた第22輸送中隊の部隊章は砲弾を運ぶヴォイテクの姿に変更されたりもしたんだよ。


あ、なにこれ。めっちゃかわいい。

持っている物は物騒だけどね……。
22年の生涯をまっとうしたヴォイテク

そしてヴォイテクが軍隊から脱退したのは1947年。

1945年に第二次世界大戦は終了するんだけど、終戦当時のポーランドは旧ソ連に支配されていて国外で戦っていた兵士達はポーランドに戻ることができなくなってしまう。
そしてその上、第22輸送中隊も解体されてヴォイテクの居場所も無くなってしまったんだ。
そしてその上、第22輸送中隊も解体されてヴォイテクの居場所も無くなってしまったんだ。

あらら……。

兵士達もヴォイテクと離れたくはなかったんだけど、さすがにこの状態はどうしようもなくて途方に暮れていたところ、当時のイギリス特使のブラウンがヴォイテクをエディンバラ動物園に預ける事を提案したんだ。

ああ。動物園ならクマの面倒をみれるもんね。

そして兵士達は苦渋の決断の結果、ヴォイテクをエディンバラ動物園に預けて、そしてヴォイテクは1963年に22歳で生涯の幕を下ろすことになるんだ。

22歳……。
ヒグマの寿命ってどれぐらいなの?
ヒグマの寿命ってどれぐらいなの?

一般的には20歳~30歳って言われているよ。

じゃぁ天命を全うしたって感じなのかな。

そうだね。
ただ、生活が一変したせいでだいぶ性格が変わってしまったらしいけどね。
ただ、生活が一変したせいでだいぶ性格が変わってしまったらしいけどね。

でも、ヴォイテクと一緒に過ごした元ポーランド軍の兵士達が現れたら手を振ったり、檻の外からヴァイオリンを演奏したら踊り出したりしたそうだよ。

戦友の再開って感じね……。
まとめ

以上が軍籍を与えられたヒグマ「ヴォイテク」についてでした。
どうだった?
どうだった?

うーん……。
確かに感動的な話で最後に動物園で再会したあたりの下りはグッっと来たけど、でも人間が起こした戦争に動物を参加させるっていうあたりが個人的にはあんまり好きじゃないわね……。
確かに感動的な話で最後に動物園で再会したあたりの下りはグッっと来たけど、でも人間が起こした戦争に動物を参加させるっていうあたりが個人的にはあんまり好きじゃないわね……。

まぁそれもそうだね。
でも、ヴォイテクの場合は軍人たちに拾われたから寿命を全うできたっていう考え方もあるんじゃないかな。
でも、ヴォイテクの場合は軍人たちに拾われたから寿命を全うできたっていう考え方もあるんじゃないかな。

まぁそのへんは解釈次第か……。

ところで伍長まで出世したって言ってたけど、伍長ってどれぐらい偉いの?

士官の中では最下級だけど、一般兵よりかは上だね。
分かりやすく書くと
「二等兵<一等兵<上等兵<兵長<伍長<軍曹」
って感じ。
分かりやすく書くと
「二等兵<一等兵<上等兵<兵長<伍長<軍曹」
って感じ。

会社でいうと主任ぐらいかなぁ。
現場を取りまとめる管理職の一歩手前って感じ?
現場を取りまとめる管理職の一歩手前って感じ?

へー。
そこそこ偉いじゃん。
そこそこ偉いじゃん。

ちなみにアニメキャラでいうなら「ギロロ伍長」とか「ランデル・オーランド伍長」とかいるね。

あんま知らない……。

そっか……。

あ、じゃぁ洋画に出てくる人物だと……!

アンタにこの辺を語らせたら長くなりそうだからもういいわ……。

あっ……そうですか……。
それも伍長まで上り詰めた兵隊クマ「ヴォイテク」についてご紹介したいと思います!